The Fulani and ethnic Yugur farmers have clashed repeatedly over farm and grazing land, including deadly skirmishes last September.
引用元:At least 40 die in Nigeria clashes
2月27日、ナイジェリア北東部の農民(ユグル)の住む Dumne 村が牧畜民(フラニ=フルベ)に襲撃され、警官7人、軍人ひとりを含む40人が殺されたそうです。
事件のあったアダマワ州 Dumne 村は、カメルーンの国境から 70km ほどの村です。
この地域では1年ほど前にも同じような紛争があり 25,000人のフルベが国境を越えてカメルーンに逃げたそうです。(IRIN News)
さらに昨年9月にも同様の衝突があり、今回の襲撃はその報復ではないかと言われています。
私自身が体験している牧畜民と農民(あるいは遊牧民と地方の村)の対立に端を発する大きな問題はふたつあります。
ひとつは、2002年9月26日にちらっと書いた、1989年モーリタニアとセネガルとの国境の住民間のいざこざから始まった紛争です。
川を挟んだで北側のモーリタニア人の牧畜民が家畜を連れて、乾期に浅くなった川を渡って南のセネガル人の農地に入ったことがそのきっかけでした。
それを追い返すためにモーリタニアに入ったセネガル人が警官に撃たれて死亡しました。
それがニュースでセネガル中に伝わり、セネガル国内のモーリタニア人の店や家が襲われ、多くの人が殺されました。
それがモーリタニアに伝わると、モーリタニアの首都ヌアクショットのセネガル人が大勢殺されました。
この状況がさらに両国間に広がり、双方で数百人規模の死者が出て、フランス、モロッコ、スペインが軍用機で双方の在留者を何万人も移送する事態となり、遂に2国間の国交断絶にまで至ってしまいました。
セネガル国内には、各地に雑貨屋さんを営んでいるモーリタニア商人が住んでおり、これがセネガルの町の風物の一部でもありました。
しかし、そのモーリタニア人商店が一軒もなくなってしまった様は、国交が回復した後(1992年)セネガルを訪れた時も続いており、町の雰囲気が大きく変わってしまったことを感じました。
そしてもうひとつが、2003年2月5日に書いた、私の妻やその家族も巻き込んだ、マリの北部のアラブ・トゥアレグとソンガイ・バンバラ等黒人系の人々の対立でした。
この紛争は、1990年、ニジェール中部で、牢屋に入れられたトゥアレグの若者を、その仲間が牢屋を破って連れ出したのが始まりでした。
軍隊が、逃げた若者を捜索する途中で、牧畜民のキャンプの女性や子供たちを虐殺しました。
それに対して、武器を持った牧畜民たちが反乱活動を起こし、それがマリにも拡がり、5年以上に渡って紛争は続きました。
この間にアルジェリアやモーリタニアに逃げたアラブ・トゥアレグの難民の人数は5万人以上にもなりました。
この時、一番遠くまで避難したのが、私に嫁いで日本までやってきた私の妻かも知れませんね。
ナイジェリアのこの牧畜民と農民の紛争が、民族問題として拡大しないことを祈っています。
なお、地域では、近年チャドの反乱軍も、カメルーンを越えてこのあたりまでやってきて略奪を繰り返しているとのことです。
複合的に治安の問題があるようです。
さらに、ナイジェリア国内各地で、4月の大統領選挙を控えて政治的衝突が起きています。
今回の事件については政治的な背景はないと書かれていましたが、選挙が近くなると政治的な問題も、この地域にさらに不安定な要素を増やす可能性があります。
最近のコメント