- 06:45 昨晩寝る前にパッキング終了。使った衣類の入ったスーツケースと、土産と使わなかった衣類の入ったバッグは宅急便で送る。持って帰るのものを見るとMacBook Airとカメラとそれらの周辺機器ばかりだった。 #
- 06:55 @ku_ro ディズニーランド、子どもたちはたっぷり楽しんだようです。年越しは妻の妹宅で、妻も妹とスカイプ越しでなくリアルな会話がたくさん出来、私もけっこう写真を撮りましたし、家族みんな楽しめた年末年始でした。 #
- 06:57 @telleddie ありがとうございます。新幹線は13:30。ここから東京駅までは30分くらい ですから正午過ぎにホテルを出ればOK。子どもたちがもう一回ディズニーランドへ行くと言わなければ体力が温存できるのですが・・・今はふたりともすやすや。9時くらいまで寝ててくれ! #
- 07:00 つぶやいてすぐに何か返ってくると、誰かとつながっている、と感じられ、温かい気持ちになりますね。 #
- 07:38 @Takeshi_Ghurab 夕方まで散歩だけしていましたが、子どもたちに折角来たんだからと言われ、一緒に30分並んで『海底2万マイル』を楽しみました。怖がって娘がしがみついてきて嬉しかった(笑) #
- 07:54 知らなかった\xE3 \x82\xADャラクター、ダッフィーの人気がすごい。専門ショップで入場制限まである。人気を知っていた娘も、持ち歩いている人が多く驚いていた。顔、おしり、肉球にミッキーマーク。ミニーがミッキーにプレゼントしたヌイグルミ。ダッフルバッグでプレゼントされたのでダッフィーという設定だと。 #
- 08:05 今晩18時から市の商工会議所主催の賀詞交換会。去年(30日)から剃ってない髭を剃ってスーツだ。ぐぇ。 #
- 08:28 この考え方嫌い。戦争、差別、搾取、人は賢くなっているのか RT @inbook_jp: 世の中全体では、どこかで、必ず誰かが勉強していますから、社会はだんだん賢くなっていきます。そうすると、自分が勉強 しないと、相対的に社会に置いていかれる bit.ly/6Dn1l6 #
- 08:32 続き。個性から、努力しても勉強できないものもいる。それを許容できる社会から離れつつある。大きな格差は存在するが、社会がそれを許容しているアフリカ RT @inbook_jp: 自分が勉強しないと、相対的に社会に置いていかれるのです。bit.ly/6Dn1l6 #
- 15:42 電車の中で大声で唸っている人がいた。妻が不審な顔をしていたのでタマシェク語で「普通じゃない」と言ったら娘からクレームが。「何が普通かきめられないでしょ?」「お父さんは自分が標準」「それ普通じゃないし。まあ、みんな誰だって自分が\xE5\x9F \xBA準だけどさ」とのたまった。真理だ。 #
- 16:45 帰宅。年賀状を確認。不在通知に電話。取り敢えずはこんなところか。一週間ぶりに髭を剃りスーツに着替えた。オフィスに寄ってから商工会議所の集まりに。立食形式だったら食べずに一通り挨拶して1時間で抜けてこよう。着席形式でも中途で失礼させていただこう。 #
- 16:50 @nationalandnboy ただいまです。行ってきます。でかけるなら南国に行きたい! #
- 19:28 会頭、市長、議員などの新年の挨拶、みんな上手いね。おねいさん方の踊りもあったが、立食パーティー予定通り\xE4 \xB8\x80時間で脱出。 #
- 19:48 自宅。着替えた。3Dのアバター見に行ってきます! #
- 02:07 『戦艦ポチョムキン』は好きです。あとタルコフスキー、アンゲロプロス、それからフランスものが好きです。 RT @chotokutanaka: @jujubier なにしろリュミエール、エイゼンシュタイン、メカスで停止してます。 #
- 02:10 アバター(1):とにかくヘリコプター(?)の操縦士の女性に惚れた!(笑) #
- 02:11 アバター(2):まったく違和感のない「自然な」CGがすごい。そんなCGがメインではなく演出のツールとして収まっ\xE3\x81 \xA6いるところがさらにすごい。『地球が静止する日』や『2012』のCGもスゴイかったがそれがメイン。アバターはストーリーで観客を引っ張っている。 #
- 02:12 アバター(3):3Dであることを最初は物珍しさで楽しんでいた。しかし途中から、映画とは3Dであるべきなんだ、とそれが当たり前のことのように思え、3Dの映像を空気のように楽しんでいた。 #
- 02:14 アバター(4):身も蓋もないがストーリーの骨子はポカホンタス、ダンス・ウィズ・ウルブズ。しかもハッピーエンドで人間の悪行を帳消しに。USA的?。しかし伏線、いろいろなエピソード、ラストはオリジナル。メッセージ性なんてまったく考えないでと\xE3 \x81\xABかく楽しむ映画。そしてしっかり楽しめる。 #
- 02:16 アバター(5):小学生の時、主人公のネズミに感情移入して『冒険者たち–ガンバと15ひきの仲間』を読んだ。物語が終わって欲しくなかった。ドリトル先生の動物たちが好きだった。夢の中で動物になり、森を駆け空を飛んだ。そんな少年の心を思い出させ、いつまでも異世界にいたいと思わせる映画。 #
- 02:18 @MagnoliaObovata 字幕も3Dでしっかり浮き出てました。ちょっと邪魔くさい(笑) #
- 02:18 @MagnoliaObovata こちらこそ、つぶや\xE3\x81 \x8Dすぎかも知れませんがよろしくお願いいたします。 #
- 02:19 アバター(6):文化人類学徒としては、「原住民」の描き方がいろいろ引っかかるがまあそれはおいておこう。 #
Automatically shipped by LoudTwitter
最近のコメント