- 07:24 ディズニーランドの写真を見直していたら「アフター5に夜の街をノクチで散歩写真」という自分の撮影スタイルにまた疑問が。レンズ性能でなく、何を、なぜ、どう撮るか、という自分の問題。ブツ撮りとノクチとノクトンを封印するか。でも写真が撮れなくなるかもw #sanpocamera #
- 07:58 万能は初代と現行ノクチ限定かも知れません。唯一の欠点であるデカ過ぎることw。これが自分がレンジファインダーを使っている理由と相反するという葛藤が。 RT @chochan: ノクチは万能レンズだからです RT @jujubier: ・・・何を、なぜ、どう撮るか、という自分の問題。 #
- 08:02 勉強になります。そ\xE3 \x81\xAE赤と緑の発色がモノクロでもあの独特の艶になっているのかなと思いました。 RT @chochan: @jujubier …アナログ時代はライカレンズの赤と緑の発色はライツしかないもので… #
- 08:05 では仕事に行ってきます。夕方までデスクワーク。それから電車で岡山経由で香川に。M9は今日ライカ銀座店にCCDの清掃に送ろうと思います。そこで久々にM8とズミルックス35mm(47mm相当)で。 #
- 08:11 @chochan 初めてのマイカメラがオリンパスのOM-1でした。素敵なカメラでした。発色もライカの赤と緑に対してオリンパスブルーw。Mシリーズ、標準仕様のズームをつけたフルサイズ一眼に比べるとやはり小さい\xEF \xBC\x88と自分を納得させているだけか)。 #
- 08:13 まだカメラのパッキングが終わりません、汗。M8はIRカットフィルターがいる! #
- 09:57 RT @chochan @jujubier 多分lllなどを使われていた戦前からの人にはチンドウレンズで使いやすかったと思います。// バルナックへ背中を押されていると思うのは気のせいでしょうか?(笑) #
- 10:00 ノクチなど点光源があるとIRカットフィルターで点ゴースト?が発生するのが嫌、泣 RT @slackworks あれ、面倒ですよね〜 RT @jujubier: M8はIRカットフィルターがいる! #
- 10:05 RT @chochan @ jujubier 35ミリも90ミリはIRつけてません。使った事はありますが紫にはなりませんでした。// 炭火とか悲惨な色に。そんなもの撮るなって?あと日本は黒の化繊着ている人が多いかも。革ジャケットの販促するか(笑)パリは革ジャケット多いです! #
- 10:34 えむQ! RT @ki_hoge そこでR-D1が再登場~ RT @jujubier: ノクチなど点光源があるとIRカットフィルターで点ゴースト RT @slackworks あれ、面倒ですよね〜 RT @jujubier: M8はIRカットフィルターがいる! #
- 10:57 R-D1はエポックメイキングな名機。でもM8購入時に処分済、涙 RT @ki_hoge: いやいやQちゃん不在時のヘルパーですよ(笑) RT @jujubier: えむQ! RT @ki_hoge そこでR-D1 RT @jujubier: RT @slackworks #
- 11:32 @sebringsilver R-D1は気持ちよく撮れるカメラですね。満足していました。でもM8と併用してみるとR-D1ではわからなかいレンズの違いがM8ではっきり出たので処分しちゃいました。大伸ばしでプリントして比較しなければ今でも使っていたかも。使い倒して下さい! #
- 11:37 出張が続く冬場は現像・スキャン無理なのでデジタル。ゆとりのある夏場は銀塩中心がいいです。あ、冬に撮りためて夏にスキャンすればいいのか。 RT @GENGODESIGN: …R-D1とM8どちらが良い?と言われたら、…銀しおライカを下さいと正直に言おう。 #
- < em>11:44 ♪胸に輝く 秘密のペンダント〜 RT @slackworks: ♪ソラン ソラン ソラン 虹を超えてやってきた〜 RT @htazawa: ♪ソラン ソラン ソラン はるかな 宇宙から~ #
- 12:54 私もぜひ!!! RT @yoshiomatsuura: おぉ撮られた作品楽しみにしています。 QT @sebringsilver: @jujubier 実はですね。つい最近R-D1が手元に・・・。超今更ですけどね(笑) #
- 13:02 クジラの話。食えるものは食う。食物連鎖の輪を忘れない。それだけ。よその文化に「力」で口出しすることは奢り。開発同様、変革は内部から生じるように。それより食糧自給率やコンビニやスーパーの期限切れで捨てられる食材について考えたい。 #
- 13:47 つぶやいた分、ランチ抜きで仕事継続(笑)腹へった〜。 #
- 14:52 6thの機上でDstrict 9観た。世界観がすごかった。 RT @hsksyusk: [B!] スティーヴン・キングの2009年映画ベスト10... bit.ly/6v4xRo #
- 14:58 4thのDisgrace、聞いたことあると思ったらノーベル文学賞のクッツェーがブッカー賞とった本が原作か。 bit.ly/4Z8gHq RT @hsksyusk: スティーヴン・キングの2009年映画ベスト10... bit.ly/6v4xRo #
- 16:41 @Takeshi_Ghurab 練乳をタッ プリ入れるのがアフリカンw。そう言えば、ヤギやヒツジのミルクでネスカフェ飲んだことあるけどラクダのミルクではないなあ。 #
- 16:43 新幹線で岡山へ移動中。地元は朝から雪がちらついていたけど行き先はどうだろう。寒いの苦手。 #
- 20:12 高松のホテル着。寒いけど腹も空いているのでカメラを持って散歩&ディナーしてきます。 #
- 20:25 @ku_ro 小さい頃病弱で(うふ)熱を出すと、消化にいいからと良くうどんを食べさせられた。熱でふらふらなところにうどんをすするともう頭がクラクラに(笑)。で、うどんにはトラウマ が。といいつつ地元にもある丸亀製麺の釜玉うどんは好きだけど。あれ高松にはない。 #
- 21:29 @telleddie PL服用するといくらでも寝てしまう私です(笑)病気の時ってホントいくらでも寝られますよね。体がそれを必要としているんでしょうね。ご自愛の程。 #
- 21:30 .@GENGODESIGN 大丈夫ですか?体とカメラ? #
- 21:39 年末フィリピン(下手英語)、年始はずっと家族と過ごし(フランス語)、日本語を話していなかったら、仕事を始めても日本的な「柔らかいコミュニケーション」ができなくなって\xE3 \x81\x84る気がする。誰か傷つけてたらすみません。でもツイッター上では仮面を脱ぎ捨てて生の自分でもいいかな。 #
- 21:48 西アフリカはミントティー。でも寒い季節にはモーリタニアではミルクも入れてくりたなあ。 RT @kiki_in_rwanda 東アフリカはミルクティーですよね。 RT @taguhiro: @cloudgrabber: #
- 21:53 ネットで検索したビストロは休みだった。でも面白いビストロをその近くに発見。そこでつぶやき中。「もったいない」という国が「食べ残し」は世界一だという。とカウンターに書いてある。妻が日本に来て驚いたことのひとつが「食べ残し」があるということだった。 #
- 22:14 サハラ砂漠の食事は、大人が食べ、残りを子供が食べる。飲んだあとのお茶の葉っぱさえ子供たちのごちそう。10年前はそうだった。今はどうなんだろう。2006年の旅では、沼や車の轍の濁った赤い水も飲んだ。物質循環の終わるところ。エントロピーの安定した場所。それでもそこに住みたい。 #
- 22:21 撮りたいのは、ぎりぎりの場所で生きる遊牧民の清さ。それは貧さでも豊かさでもない。ディズニーランドでキレイなフェイクシティを撮っていて、自分は成長できるんだろうか。悶々。 #
- 22:58 @Takeshi_Ghurab 捨てる食べ残しがない、という点は同じですね。モノが余\xE3 \x82\x8B、というのは本当に成熟した社会じゃないんでしょうね。 #
- 23:00 @telleddie ロキソニンも胃に負担が大きいですよね。お大事に! #
- 23:02 @taguhiro 朝起きて緑茶3杯(同じ葉で3度煎じて飲みます。砂糖もたっぷりいれます)。昼食後に3杯。夕方3杯。寝る前に3杯って感じです。ゆとりがあれば、ですけど。私は胃が弱いので2杯ずつで勘弁してもらっています。 #
- 23:07 @makaibito ホテル(丸亀町あたり)に戻りました。今晩は寒かったです!昨日は雪がちらつい\xE3\x81 \xA6いたそうです。毎冬数回高松に来ています。イイダコがおいしい(笑)北浜Alleyはフォトジェニックで好きです。 #
Automatically shipped by LoudTwitter
最近のコメント