今晩23時15分からNHK総合テレビで、ブルキナファソの特集があるそうです。 行ったことのない国、知らない国を紹介して、訪れたような気分にしてくれる番組で、まずブルキナファソが選ばれたそうです。 それだけ日本人になじみのない国だということですね。 さて、どんなふうに紹介されるのか楽しみですね。 見終わったら感想を書きたいと思います。
7月末に、サントメ・プリンシペ、リベリアなどの時事情報について簡単に触れました。 ギニア会の齊藤清さんが、石油の利権という観点からこのあたりの状況について簡潔にまとめてくださっています。 情報は 『金鉱山からのたより』というメールマガジンのものですが、バックナンバーをウェブ上で読むことができます。 どうぞご覧になってください。
続きを読む "ギニア湾岸諸国と石油" »
西アフリカをのんびりと移動する旅行者がよく利用する移動手段に、セネガルの首都ダカールからマリの首都バマコまでの国際列車があります。 この路線はもちろん地元の人たちもたくさん利用しています。 航空便に比べ料金がずっと安いですからね。
ダカールの駅に行かれたら、駅の入り口にかかれた文字をご覧になってください。
続きを読む "ダカール−バマコの国際列車" »
USAで活動するフランス出身(母親はカメルーン人)の姉妹ユニット Les Nubians のセカンド・アルバム "One step forword" を買いました。 15曲のファイナルのタイトルが "Immortel Cheikh Anta Diop" (不滅のシェイフ・アンタ・ディオップ)だったからです。
続きを読む "Immortel Cheikh Anta Diop" »
African Barber Signs
西アフリカに行かれた方は懐かしいでしょ? アフリカの床屋さんの看板を集めたサイトです。
続きを読む "床屋の看板" »
これはどこの国旗かご存知ですか?
続きを読む "どこの国旗?" »
トンボ玉ってご存じですか? 不透明な色付きガラスのカラフルな丸い玉で、ネックレスにするため糸を通す穴があいています。 トンボの目玉に似ているので日本では「トンボ玉」と呼ばれています。 実際には球形だけでなく、円筒形や珍しいものでは人頭型のものもあります。 B.C.6〜A.D.3世紀の地中海東岸地域,メソポタミア,イラン高原,戦国〜漢時代の中国,イスラム初期に素晴らしいトンボ玉がたくさん作られています。もっとも古いものは3500年前にエジプトで作られたものだそうです。
続きを読む "トンボ玉" »
L'actualite´ avec l'AFP : Paris-Ouagadougou: Air France met des Airbus 330-200
パリ−ワガドゥグ間に 211人の乗客を移送できる最新式の Airbus 330-200 が就航するそうです。
続きを読む "フランス−ブルキナ便" »
西アフリカでは、まだSARSの感染者は出ていません。 しかし3日にふれたセネガルだけでなく、他のサヘル諸国でも厳しい対応が実施されているようです。
追加情報:南アフリカで、アフリカ初の感染報告がありました。患者は、香港に滞在していたそうです。 (2003.4.14改)
続きを読む "サヘル諸国のSARSへの対応" »
「魚食文化に関連して」: 日本人は、主食と副食という分け方をする。日本人の主食は米で、欧米人はパンであると思っている人が多いが、実際先進国に住んでみて果たして主食といえるものがあるか、疑問である。アメリカで主食(ステーブルフード)は何かという質問をしてみると、皆首を傾け、肉かなという人もあるし、ジャガイモかなという人もある。しかし、パンであるという人は極めて少ない。これが、途上国に行けば行くほど、主食がはっきりしてくる。メキシコに行けば、トウモロコシであるし、アフリカでは場所によってはタロイモ、バナナ、クスクス、米などがこれに相当する。ということは日本で米を主食と考えていたのは、日本の食生活の後進性を示しているのであり、特に最近の若者は米を主食とは考えなくなりつつあるのかも知れない。(三宅真著「世界の食文化考」)引用元:ここには、釣りやコレクションなどの含蓄のある言葉を乗せてみようと思っています。
国・地域によっては、主食・副食という区別ができないというという指摘はもっともだと思います。 しかし、「先進国」の食事が「先進性」を持っているのか、私は疑問に思います。
続きを読む "主食・副食と食文化の後進性" »
元サハラ砂漠の遊牧民、今は日本で・・・
最近のコメント