ブログ「SAHEL BLOG」 で書いた「1人当たり水量」に関連する投稿です。
ラクダに乗って旅していた時、水はヤギの皮の袋に水を入れていました。 首を切って殺したヤギの頭と手足の先をとり、胸の部分をできるだけ小さく縦に裂いて、そこから骨と肉と内臓をうまく取り出した後、縫い合わせます。 ですからこの水袋はヤギの胴体の形をしています。 この水袋は、もとのヤギの大きさによりますがだいたい20リットルくらい水が入りました。
続きを読む "1日1人に必要な水の量" »
自然の中のしるしは、草木や動物や人が「砂漠の中のほらここに私がいるんだよ」と主張しているメッセージです。 サヘルで暮らしていて、ある日、自分も毎日の旅や暮らしを通して、自然の中にたくさんのしるしを残しているんだと気がつきました。 MALI&DESERT BLOG: 地図にないしるし
MALI&DESERT BLOG: 地図にないしるし
昨日書いたことですが、それで思い出した私の青春の1ページ。
続きを読む "砂の上の足跡" »
昨日は、地図にまつわる思い出を書きました。 今日は、砂漠の暮らしと旅で学んだ、地図には描かれない風景についてお話ししたいと思います。
続きを読む "地図にないしるし" »
今日は義父の命日です。 3年前、義父が亡くなった時に書いた文章を載せます。
写真は1988年の義父(内戦前)
続きを読む "命日" »
16日から23日まで、京都で第3回世界水フォーラムが開催されている。 開会式には、皇太子ご夫妻、オランダ王国ウィリアム・アレキサンダー皇太子、モロッコ王国ムーライ・ラシッド王子も出席された。 サヘル地域の国々からも大勢の出席者がある。 マリからは、地方開発・水大臣をはじめ、関係省庁スタッフ、議員、NGOなど10数名の出席者があると聞いている。
続きを読む "ネットワーク" »
東京にいるマリ人の知人から、半年ぶりくらいの電話があった。 トラクターを買いたいという。
続きを読む "トラクター" »
私たち夫婦は3度結婚している。
続きを読む "結婚記念日" »
南太平洋のチリ領イースター島(公式名・パスクア島)にあるモアイ像に、日本人の男性観光客が名前を彫りつけた疑いで地元警察に逮捕された。 引用元:モアイ像落書き事件に関係者落胆
サヘルでは、幸いなことに貴重な壁画や建築物への心ない落書きはほとんど見た記憶がありません。 ただひとつ、記憶に残っている「落書き」があります。 それは1983年、ニジェールのテネレ砂漠を訪れた時です。
続きを読む "落書き" »
女性が運転していたオートバイ。マフラーが後輪の軸部分に巻き込まれている=20日午後4時30分、大阪府東大阪市の河内署で20日午前5時5分ごろ、大阪府東大阪市瓜生堂1丁目の市道で、女性がオートバイ(250CC)の下敷きになって倒れているのを、通りかかった会社員らが見つけ、119番通報した。女性は首に長いマフラーを巻いており、それが後輪の軸部分に巻き込まれた状態だった。 引用元:長いマフラー、バイク後輪に巻かれ窒息 大阪で女性重体
私もマリで、大きな布の真ん中に穴を開けたポンチョのようなサヘル地域の民族衣装のブーブーを着てターバンを巻いてバイクに乗った時、ブーブーの裾が単車の後輪に巻き込まれ、首を後ろに引かれて転倒したことがあります。
続きを読む "マフラーの事故" »
「SAHEL BLOG」の方で、なぜ、住んだことのないコートジボワールの事件を何度も取り上げているのか。
続きを読む "事件の報道について" »
元サハラ砂漠の遊牧民、今は日本で・・・
最近のコメント